みなさんこんにちは!
腰痛特化型整体 腰Labo 代表の中田と申します。
いよいよ12月にも入り寒い日が多くなってきました。
そんな中でも日中は温かいですが日が落ちると急に寒くなる日も多いですね。
そんな中で本日は【寒暖差疲労】についてお話していきます。
寒暖差疲労とは、季節の変わり目や気温の差が激しい時に起きる症状です。
要因
1. 気温の変化
昼夜の寒暖差や、季節の移り変わりによる急激な気温変化が原因です。特に10℃以上の温度差がある場合、自律神経が対応しきれず負担がかかります。
2. 人工的な温度差
暖房や冷房で調整された室内と外気温の差も影響します。頻繁に出入りする場合、体温調節機能が乱れる可能性があります。
3. 生活習慣の乱れ
睡眠不足や栄養バランスの偏りが自律神経の働きをさらに悪化させます。
症状
寒暖差疲労の主な症状は以下の通りです。
・慢性的なだるさや疲労感
・頭痛や肩こり
・集中力の低下
・手足の冷えやほてり
・食欲不振や胃腸の不調
これらは、自律神経が適切に体温調節や血流管理を行えなくなることで現れます。
対策
1. 服装の調整
脱ぎ着しやすい服を選び、体温を適切に保つ工夫をしましょう。特にカーディガンやストールが便利です。
2. 温度管理
室内外の温度差を5℃以内に抑えることを目指し、エアコンの設定を工夫します。
3. 生活リズムの整備
睡眠時間を十分に確保し、バランスの取れた食事を心がけましょう。特にビタミンやミネラルを含む食品が有効です。
4. 適度な運動
ウォーキングや軽いストレッチで血流を改善し、自律神経の働きを整えましょう。
寒暖差疲労は、日常生活に工夫を加えることで軽減できます。早めの対策を心がけ、自律神経の負担を減らしましょう。
皆さんもお困りの事があればお気軽にご相談ください。
ご相談は完全無料です。各種SNS、公式LINEよりお願い致します。
・腰痛を本気で改善したい方
・過去に腰痛を繰り返しているけど原因がわからない方
・ストレートネック、巻き肩、反り腰、猫背などの姿勢を改善したい方
・その場しのぎではなく根本改善をして長期的に使えるお身体を本気で作りたい方
このような方に当院はおすすめです!該当するなと感じた方はお早めに!
腰痛特化型整体 腰Labo
#腰痛
#肩こり
#ヘッドスパ
#リンパマッサージ
#マッサージ
#整体
#猫背
#骨盤矯正
〒158-0081
東京都世田谷区深沢5-1-13リバティ深沢101-1
腰痛特化型整体 腰Labo 代表 中田逸星
この記事へのコメントはありません。