体幹トレーニングと腰痛予防

皆さんこんにちは!

腰痛特化型整体 腰Labo の中田です。

 

今回は「体幹トレーニングと腰痛予防」についてお話しします。

 

腰痛の大きな原因のひとつが「体幹の筋力低下」です。

 

体幹とは、お腹・背中・骨盤まわりの筋肉のことで、いわば“体の土台”。

 

この部分が弱くなると、姿勢が崩れて腰に負担が集中し、慢性的な腰痛を引き起こしやすくなります。

 

特にデスクワークや車の運転などで長時間座る人は、腹筋やお尻の筋肉が使われにくくなり、

 

支える力がどんどん落ちていきます。その状態で急に動くと、

 

ぎっくり腰のような急性痛につながることも少なくありません。

 

腰を守る簡単セルフケア&体幹トレーニング

 

1. ドローイン(腹圧トレーニング):

 仰向けになり、鼻から息を吸ってお腹をふくらませ、口からゆっくり吐きながらお腹をへこませる。10秒キープ×5セット。

 

 

2. ヒップリフト(お尻&背中強化):

 仰向けで膝を立て、かかとで床を押してお尻を持ち上げる。背中から膝が一直線になるように10回×2セット。

 

 

3. プランク(全身の安定):

 肘とつま先を床につけ、体を一直線にキープ。呼吸を止めずに30秒を目安に。

 

 

 

最初は無理のない回数からでOKです。毎日少しずつでも体幹を鍛えることで、腰を支える力がつき、姿勢が安定して疲れにくい体になります。

 

「最近腰が重い」「姿勢が崩れてきた」と感じる方は、今日から少しずつ取り入れてみてくださいね!

 

皆さんもお困りの事があればお気軽にご相談ください。

ご相談は完全無料です。各種SNS、公式LINEよりお願い致します。

 

・腰痛を本気で改善したい方

・過去に腰痛を繰り返しているけど原因がわからない方 

・ストレートネック、巻き肩、反り腰、猫背などの姿勢を改善したい方

・その場しのぎではなく根本改善をして長期的に使えるお身体を本気で作りたい方

 

このような方に当院はおすすめです!該当するなと感じた方はお早めに!

 

 

 

腰痛特化型整体 腰Labo 

 

#腰痛

#肩こり

#ヘッドスパ

#リンパマッサージ

#マッサージ

#整体

#猫背

#骨盤矯正

 

〒158-0081

東京都世田谷区深沢5-1-13リバティ深沢101-1

 

腰痛特化型整体 腰Labo 代表 中田逸星

関連記事

  1. 可動域の変化と腰痛について

  2. 台風シーズンと腰痛の関係

  3. 整体と運動の関係について

  4. 肩こりと腰痛の関係性について

  5. 【簡単3分!】肩こり解消スッキリストレッチ!!

  6. 正しい湯船の浸かり方とは?