みなさんこんにちは!
腰痛特化型整体 腰Labo 代表の中田と申します。
前回、ローテーターカフについてお話しましたが、今回はそのローテーターカフ別名【腱板】の損傷についてお話していきます。
腱板断裂とは
腱板断裂(けんばんだんれつ)は、肩関節を構成する筋肉や腱の一部が損傷または断裂する状態を指します。
肩関節をスムーズに動かす役割を持つ「腱板(ローテーターカフ)」が損傷することで痛みや可動域の制限が生じます。スポーツや加齢による摩耗が主な原因です。
腱板断裂において最も多いのが画像にもある棘上筋(きょくじょうきん)という筋肉です。
ではここからは原因や対策について見ていきましょう。
主な原因
1. 加齢による変性
年齢を重ねると腱板の組織が弱くなり、断裂しやすくなります。50歳以上の方に多く見られます。
2. 外傷
転倒や重い物を持ち上げる際に肩を急激に動かした場合、腱板が損傷することがあります。スポーツ選手にも多い原因です。
3. 繰り返しの負担
テニスや野球など、肩を多用する運動や動作を長期間続けると、腱板に負担がかかり断裂することがあります。
症状
肩の痛み(特に夜間や動作時)
腕を挙げる、回す動作が困難
肩の弱さや筋力低下
場合によっては肩に「引っかかり感」
治療法
1. 保存療法
軽度の場合は、安静、理学療法、痛み止めの服用などが選択されます。
2. 手術
重度の断裂や保存療法で効果がない場合、腱板の修復手術が検討されます。
3. リハビリ
術後や保存療法中に、可動域や筋力を回復するためのリハビリテーションが重要です。
予防
肩周りの筋力を強化する運動を取り入れ過剰な負担を避ける。
姿勢を良くし、肩の動きを改善する
腱板断裂は早期発見・治療が重要です。肩に異常を感じた場合は、専門医に相談しましょう。
皆さんもお困りの事があればお気軽にご相談ください。
ご相談は完全無料です。各種SNS、公式LINEよりお願い致します。
・腰痛を本気で改善したい方
・過去に腰痛を繰り返しているけど原因がわからない方
・ストレートネック、巻き肩、反り腰、猫背などの姿勢を改善したい方
・その場しのぎではなく根本改善をして長期的に使えるお身体を本気で作りたい方
このような方に当院はおすすめです!該当するなと感じた方はお早めに!
腰痛特化型整体 腰Labo
#腰痛
#肩こり
#ヘッドスパ
#リンパマッサージ
#マッサージ
#整体
#猫背
#骨盤矯正
〒158-0081
東京都世田谷区深沢5-1-13リバティ深沢101-1
腰痛特化型整体 腰Labo 代表 中田逸星
この記事へのコメントはありません。