ぎっくり腰の予防について

皆さんこんにちは!

腰痛特化型整体 腰Labo の中田です。

 

今回は「ぎっくり腰の予防」についてお話しします。

ぎっくり腰というと「重い荷物を持ったときに起こるもの」と思われがちですが、実はくしゃみや朝ベッドから起き上がる瞬間など、日常の何気ない動作でも起こります。

 

原因は“腰まわりの筋肉や関節が硬くなっているところに、急な負荷がかかること”。特に寒暖差が大きい時期や疲れが溜まっているときは、血流が悪くなり筋肉がこわばりやすいためリスクが高まります。

 

そこでぎっくり腰を防ぐために、日常でできるポイントを3つご紹介します。

 

1. 起き上がり方を工夫する:仰向けからいきなり起きるのではなく、横向きになってから腕で支えて起き上がりましょう。

 

 

2. 荷物は腰ではなく脚で持つ:しゃがんで膝を曲げ、腰を丸めず脚の力で持ち上げることが大切です。

 

 

3. 日常的なストレッチ:特にお尻や太もも裏を伸ばすと腰への負担が軽減されます。

 

 

 

「朝の一歩目で腰に違和感がある」「最近腰が重い」と感じる方は要注意。その小さなサインを放っておくと、ぎっくり腰に繋がる可能性があります。普段のちょっとした工夫で、大きな腰痛を防げますよ。

 

 

皆さんもお困りの事があればお気軽にご相談ください。

ご相談は完全無料です。各種SNS、公式LINEよりお願い致します。

 

・腰痛を本気で改善したい方

・過去に腰痛を繰り返しているけど原因がわからない方 

・ストレートネック、巻き肩、反り腰、猫背などの姿勢を改善したい方

・その場しのぎではなく根本改善をして長期的に使えるお身体を本気で作りたい方

 

このような方に当院はおすすめです!該当するなと感じた方はお早めに!

 

 

 

腰痛特化型整体 腰Labo 

 

#腰痛

#肩こり

#ヘッドスパ

#リンパマッサージ

#マッサージ

#整体

#猫背

#骨盤矯正

 

〒158-0081

東京都世田谷区深沢5-1-13リバティ深沢101-1

 

腰痛特化型整体 腰Labo 代表 中田逸星

関連記事

  1. 姿勢の改善方法

  2. 台風シーズンと腰痛の関係

  3. 【夕方の脚の重だるさに】むくみ対策セルフケア

  4. 喉を痛めた時の対処法3選

  5. 寒暖差疲労とは!?その原因と対策

  6. 【簡単3分!】肩こり解消スッキリストレッチ!!