【正しい努力とは!?】

前回は不安は数に現れるというお話をしました。ただこれには
前提というものがあります。

それは”正しい方向に”という
前提がつきます。そして後には“継続”がつきます。

つまり「正しい方向に」「十分な量」を「継続的」に行うことで成果というのは初めて生まれます。

どれか1つが欠けてもなかなか成果は出にくいでしょう。

中でもこの「十分な量」と「継続的」というのが多くの方が苦戦するところではないかな?と思います。

なぜなら人によって”秤”が違うからです。前回の投稿でもお話した自信をもてるくらいというのは1つの指標ですがあれはあくまで「精神」的なものを満たす量です。

では結果は何で測るかですがこれはやはり”数値化”ではないでしょうか?

例えば1万枚チラシをまいた
であったり1日10件投稿した
であったりを過程として
その結果5件の問い合わせが来た
などの数値化することで行動量

自身の目標に対して十分な量かがわかると思います。

あとはそれを継続するだけです。ここでも皆さん離脱する方が多いです。

“継続”に関しては私は仲間の存在であったり頼れる人の存在がとても大きいのではと思います。

もちろん自分だけで続けれる
にこしたことはありませんが
もし継続が壁の方はそういった
環境にも頼ってみるのも一つですね♪

共に結果を出すために頑張りましょう🔥

関連記事

  1. 【令和における師弟関係】

  2. 自分と向き合う大切さ

  3. 優先順位の決め方で未来が変わる

  4. 応援される人とそうでない人

  5. 正しい努力とは!?

  6. 仲間の重要性

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。